

100歳が語るシベリア抑留体験記
歴史に埋もれさせてはならない「シベリア抑留」。
極寒のラーゲリで、何を思い願ったのか・・・

西倉 勝
「平和祈念展示資料館」の語り部
1925年(大正14年)5月10日生まれ。
新潟県出身。
昭和20年1月召集。
朝鮮と満州とソ連の国境付近で終戦。ソ連軍によりシベリアへ移送される。
昭和23年8月シベリアより復員。生命保険会社に32年勤続。
57歳の時に社会保険労務士試験に合格。年金相談員として90歳まで従事。
92歳より「平和祈念展示資料館」の語り部として活動。今日に至る。

稲本 正
父親がシベリア抑留者
1945年、富山県生まれ。
1974年オークヴィレッジを高山市内に創設し、翌々年に旧清見村に工芸村として建設。
1994年「森の形 森の仕事」で毎日出版文化賞を受賞。「森の惑星」プロジェクトで世界の森林地帯を訪ねる。
林野庁林政審委員を10年間、岐阜県教育委員を16年半務める。
トヨタ白川郷自然學校設立校長。
2024年旭日双光章「叙勲」
ナビゲーター
細田伸昭 / 「市民の学習・活動・交流センター・シビル」理事
特別講演企画を「神田香織・伊織戦争講談師弟会」の終了後に開催!
主催
オフィス10(じゅう)
オークハーツ
定員
200名
※定員になり次第、締め切りとなります。
参加料金
無料
開催日時
2025年8月9日 (土) 16:05~16:50
会場
日本橋社会教育会館ホール
東京都中央区日本橋人形町1丁目1-17 8階
開催内容
※開催内容は、諸事情により変更・中止となる場合がございます。
16:05~
ごあいさつ / 細田伸昭
特別講演 / 西倉勝「100歳が語るシベリア抑留体験記」
16:35~
対談 / 稲本 正、神田 香織、細田 伸昭
15:10~
終わりのごあいさっ / 稲本正